トップページ>>電子マネー
コンビニでの急な公共料金支払いは、電子マネー○!
公共料金はコンビニでの支払いにクレジットカードを利用できないところがほとんどです!!(ファミリーマートのファミマカードを除きます。)それに、コンビニ払い込み専用用紙を持って行って、カード支払いでお願いしますも、×
現金でお支払い願います。という感じです。
そんなときは、そう、現金に類似するものでお支払いができます。
そ・れ・は?
答えは、電子マネーで公共料金を支払う!
これなら、電子マネーへのチャージ(入金)時にクレジットカードを利用することで、そのままポイントがつくことになります。
コンビニの電子(e)マネー導入状況
【知っ得情報】
JR東日本は、おサイフケータイで電車に乗れる「モバイルSuica」を10月からリニューアル!
ビューカード以外のクレジットカードが使えるようになるほか、ネットショッピングや銀行チャージなどにも対応
但し、他社クレジットカード利用には、年会費1,000円がかかります。
2006年10月1日〜2007年3月31日の期間は「年会費初年度無料キャンペーン」が実施されます。
チェーン店名称 | 店舗数 | 電子マネー |
---|---|---|
セブンイレブン | 11,574店 | nanaco・QUICPay(おサイフケータイ) |
ローソン | 8,492店 | Edy・iD・QUICPay(おサイフケータイ) |
ファミリーマート | 6,974店 | Edy・Suica(首都圏全域)・iD |
サークルK | 3,057店 | Edy(おサイフケータイ)・iD・QUICPay・VisaTouch/Smartplus |
サンクス | 3,278店 | Edy(おサイフケータイ)・iD・QUICPay・VisaTouch/Smartplus |
ミニストップ | 1,841店 | Suica(関東圏) |
am/pm | 1,265店 | Edy・iD(おサイフケータイ) |
ポプラ | 784店 | Edy |
ホットスパー | 429店 | iD |
ココストア | 332店 | iD |
NEWDAYS | 1,613店 | Suica |
マツモトキヨシ | Edy(おサイフケータイ) | |
マクドナルド | Edy(おサイフケータイ) |
電子マネーで公共料金を支払う
電子マネーで公共料金を支払う!この方法は非常に簡単で、その場で出来ちゃいます。!公共料金の請求書(コンビニ支払い)を確認し、公共料金の額を電子マネーにクレジットカードからチャージ(入金)します!(ポイント発生)
チャージした電子マネーで、請求書(コンビニ支払い)で公共料金をお支払い
電子マネーには「Suica(スイカ)」、「Edy(エディ)」、「nanaco(ナナコ)」、「WAON(ワオン)」等があります。クレジットカードと電子マネーが一体化したハイブリッド(クレジットカード+電子マネー)カード、JR SUICA VIEWカード等を利用するのが理想的です!
一体化されているものでは、SUICAのように入金時にポイント3倍や、PASMOでは、地下鉄に乗車するたびにポイントが付き、JRの3倍を越すほどにポイントがつくものもあります。他にも「電子マネー」決済でポイントが貯まる特典もそれぞれ準備されているようです。
主要な「電子マネー」
Suica(スイカ):JR東日本、首都圏の私鉄・バスのIC乗車券と電子マネー。
Edy(エディ):全国のスーパーやコンビニで広く使える電子マネー。
PASMO(パスモ):首都圏の私鉄・バスのIC乗車券と電子マネー。
nanaco(ナナコ):全国のセブンイレブン等で利用できる電子マネー。
WAON(ワオン):イオングループの電子マネー。
注意点:クレジットカードからのチャージ(入金)が、出来るもの出来ないカード。またポイントが付くカードと付かないカードがあります。
電子マネー:Edy(エディ)
ANAマイレージクラブカード・サークルKサンクスKARUWAZAカード・am/pm club apカード・セガ・大丸・第一興商(DAM)カード等
電子マネー:Suica(スイカ)
クレジットカードと連動したポイント展開があります。VIEWSuica・JALSuica・ビックカメラSuica・みずほSuica・新銀行東京VIEWSuica等、今後、電子マネー「Suica」の利用でポイントが付与されることになります。
電子マネー:PASMO(パスモ)
首都圏の鉄道、バスでSuica(スイカ)との相互利用が可能です。PASMOオートチャージサービスのご利用には、オートチャージサービス機能付きの「PASMO」と、指定されたご利用代金お支払い用の「クレジットカード」が必要です。
電子マネー:nanaco(ナナコ)
どなたでも申込みできる電子マネーカードです。カード会員発行手数料300円、各セブンイレブン店舗にて現金により、入金(チャージ)可能!
電子マネー:WAON(ワオン)
イオンカード*会員様がお持ちいただけるカードです。毎月10日はWAONデーお買い物5%OFF、200円お買い物1WAONポイント(1円相当)、年会費無料
*<対象カード>
イオンカード/イオンSuicaカード/イオンETC一体型カード/イオンゴールドカード/イオン郵貯共用カード/イオンMLBカード/サティ・ビブレカード/サティカード/銀行キャッシュカード一体型カード/名城イオンカード/イオンカルフールカード/イオンサンデーカード/緑の募金イオンカード/タルボットイオンカード/イオンセプコカード
[ P R ]
新生活にこの1枚!三井住友VISAカード
Copy Right(C) 公共料金もクレジットカードでお支払いAll Right Reserved.